約5年続けてきたブログ「ミッドライフ・クライシス」を閉じようと思います。
「年寄り家族のトホホな毎日」というブログを始めたのが2010年12月。
(トホホだったかどうか形容詞は正確には覚えていないのですが)
45歳の独身女が老父母と同居するトホホな日々を綴りました。
2012年4月には、ブログ名を「ミッドライフ・クライシス」に変更。
家族のことより、自分自身の焦りのような気持ちが最高潮に達して、
何より日々直面し驚き嘆く老化のあれこれを記録してきました。
読み返してみると、女性としての価値、老眼、白髪、閉経、健康‥、
そういったことに無駄に振り回されてきたなあと思います。
そして、「時間がない。何かひと花咲かせなくちゃ」、
「私はいったい何をしたいの」という後半の人生に対する焦りばかり。
52歳になるいま、「あきらめた」と言えばいいのでしょうか。
もう、ワサワサする気持ちではなくなりました。
本格的にオバさんになった、オバさんになったことを受け入れた、
(もうとっくにオバさんだったのですけれど)そんな感じです。
もちろん、キラキラした若さを目の当たりにすると、
うらやましく思いますし、我が身を振り返って落ち込みますが、
衰えたものは衰えたもの、それを受け入れないと始まらないと、
5年かけて、「あきらめた」わけです。
ブログを始めたころよりも、もっと年をとり、もっと衰えました。
不安や悩みはキリがありません。
結婚も出産もしておらず、年老いた両親と同居だなんて恥ずかしいし、
友達の幸せそうな家族写真に落ち込まないと言えば嘘になります。
だからといって、焦ってばかりいても何も変わらない。
いまここにある幸せを、せめて大切にしようと思います。
さよなら、ミッドライフ・クライシス!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
「年寄り家族のトホホな毎日」というブログを始めたのが2010年12月。
(トホホだったかどうか形容詞は正確には覚えていないのですが)
45歳の独身女が老父母と同居するトホホな日々を綴りました。
2012年4月には、ブログ名を「ミッドライフ・クライシス」に変更。
家族のことより、自分自身の焦りのような気持ちが最高潮に達して、
何より日々直面し驚き嘆く老化のあれこれを記録してきました。
読み返してみると、女性としての価値、老眼、白髪、閉経、健康‥、
そういったことに無駄に振り回されてきたなあと思います。
そして、「時間がない。何かひと花咲かせなくちゃ」、
「私はいったい何をしたいの」という後半の人生に対する焦りばかり。
52歳になるいま、「あきらめた」と言えばいいのでしょうか。
もう、ワサワサする気持ちではなくなりました。
本格的にオバさんになった、オバさんになったことを受け入れた、
(もうとっくにオバさんだったのですけれど)そんな感じです。
もちろん、キラキラした若さを目の当たりにすると、
うらやましく思いますし、我が身を振り返って落ち込みますが、
衰えたものは衰えたもの、それを受け入れないと始まらないと、
5年かけて、「あきらめた」わけです。
ブログを始めたころよりも、もっと年をとり、もっと衰えました。
不安や悩みはキリがありません。
結婚も出産もしておらず、年老いた両親と同居だなんて恥ずかしいし、
友達の幸せそうな家族写真に落ち込まないと言えば嘘になります。
だからといって、焦ってばかりいても何も変わらない。
いまここにある幸せを、せめて大切にしようと思います。
さよなら、ミッドライフ・クライシス!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト